4月3日日曜日に、淡路市佐野にて見学会を開催しました。
なぜかここだけほとんど雨も降らずに、借景の満開の桜を楽しんでいただきました。
終わりには虹も出て。
ご近所の方から遠方の鹿児島、金沢からも、総勢70名を超える方々にお越しいただき、新しい建物を笑顔で温めていただきました。
皆様に心から感謝申し上げます。
yuri
電車から何度も見ているのに、実はちゃんと見ていなかった、村野藤吾設計の「カトリック宝塚教会」。
初めてゆっくり見学させていただきました。自由な造形。
内部は、自然光が曲線を描く板が貼られている天井に揺らめいて優しい。村野藤吾設計の椅子の座を、信者さんたちがロープで編みなおしているのを見て、大事にされているのだなあとつくづく感じました。
12月19日、師走のお忙しい中、見学会にお越しいただきありがとうございました。
多くの困難が伴いましたが、気持ちの良い光と風が入る静かで素敵な家ができました。
スタッフ 山下
過ごしやすいお天気が続きますね。
先日の草屋根の取り組みをご紹介いただいた番組が、NHK海外放送でも放送されるそうです。12月15日予定とのこと。
ただ、国内では、視聴できないそうです。取り急ぎお知らせいたします!
おはようございます。事後のご報告で申し訳ございません。
今朝、NHK「おはよう日本」にて、私の草屋根の取り組みについて、放送されました。
草屋根によって、夏場の消費電力を下げる、ヒートアイランドを緩和する、もともとある自然を保全する、そんなシンプルなことですが、興味を持っていただける人が一人でも増えたら嬉しく思います。
DSC_0637
ギャラリー「コマチ」さんから、
木版画の竹崎勝代さんの展覧会のお知らせがきました。
優しい世界です。是非覗いてみてくださいね。
大雨が続いています。
被害に会われた方、避難されている方には心からお見舞い申し上げます。
雨の合間に、久しぶりに屋根に出てみると、いつもお盆に満開のユリが、もう咲き終わってしまいました。
少し涼しい風が吹いて、秋を感じたことでした。
藤森照信先生のお計らいで、「チョコレートハウス」を大林さんと片山さんと一緒に見学させていただきました。
空中に突き出た不思議な別世界を味わうことができました!
打合せの為に、上京。思いがけず半日空いたので、「板橋こども動物園」へ。
無料で開放されて、次々と親子連れがやってきてヤギや羊などの動物に触れあったり、ウサギやリスや亀を観察している。何と素敵な施設なのだろう!
鉄筋コンクリート打ち放しの平屋の上は、ほぼすべて草屋根。お昼ごろ、ヤギが草屋根に登るショーを見ることができた。うちにもヤギ欲しいなあ。
ただ、地上がアスファルトで覆われて、暑さが足元からやってくるのが残念でした。
地面も土にしたら、本当に気持ちよくなると思います。
DSC_1907
DSC_1927
先日、扶桑社「住まいの設計」の方に取材いただき、YURI DESIGN設計の「里山の緑の家」が「アットホームタイムno.474」に掲載されました。もし、見かけられた方はぜひご覧くださいませ。
子供がのびのび育つ家がテーマです。